書類・手続き関係

超簡単!国民健康保険の脱退は郵送でも可能!【職場の健康保険の被扶養者になった場合】

今までは国保(国民健康保険)を利用していたが

就職して職場の健康保険に加入した
仕事を辞めて被扶養者として、夫の会社の健康保険に加入した

などの場合、国民健康保険の脱退は
どこで手続きをするのか?
どういう手続き方法があるのか?


・・・と、どんなものかわからないから億劫に感じられませんか?

 

そんな国民健康保険の脱退にまつわる手続きですが、

実はものすごく簡単だったんです!

 

 

 

 

国民健康保険の脱退は簡単!

サトウ
サトウ
国民健康保険の脱退はめちゃくちゃ簡単です!

「協会けんぽ」・「健康保険組合」などの他保険に加入した場合は

必要なものはこの4点!
  1. 書類(資格喪失届1枚)
  2. 国民健康保険被保険者証(返却の為)
  3. 新しい健康保険証(被保険者証)のコピー
  4. マイナンバーカードのコピー
    (新しく健康保険証ができた人の分と世帯主の分両方とも必要)

この4点を用意&提出するだけでOKです🎵

 

手続きができる場所は?

各市町村の窓口で手続きが行えます

大分市であれば
  • 本庁舎1階 9番【国保・後期高齢者医療】窓口
  • 各支所
  • 本神崎、一尺屋連絡所
受付時間 午前8:30~午後18:00
各支所、本神崎・一尺屋連絡所は午後17:15まで
受付曜日 平日のみ

 

窓口での手続きでは身分証明書が必要

窓口での手続きには身分証明書が必要ですが
本人でなくても手続きが行えるようです。

身分証明書とは
運転免許証マイナンバーカードのこと

マイナンバー通知カードではダメです

 

 

郵送でもOK

  • 職場の健康保険に加入して国民健康保険を脱退する人
  • もしくは被扶養者になった人

 

は郵送による手続きが可能です!

  • 平日に行く時間のない人
  • 人混みには行きたくない人
  • 小さな子供を連れては大変!

という方には郵送が合っているかと思います。

 

窓口と郵送どちらがいいの?

それぞれメリット・デメリットがあるので
お好きな方を選択してください。

 

窓口で手続きをする場合は
  • 直接説明を聞きながら手続きができる
  • コピーをしていかなくても窓口でしてくれる

※もちろん自宅でコピーしていけば窓口での処理も早くなり時間の短縮になります

  • 市役所等の窓口まで出向かなければならない

 

 

郵送で手続きする場合は
  • 書類を家で用意する必要がある
  • 印刷機器がある人は簡単に必要書類が準備できる
  • 印刷機器がない人はコンビニやダイソーを利用してコピーをするお金が別途かかる
  • 別途郵送料がかかる

 

子育て世代には大変ありがたい郵送手続き

子どもを預けているときであれば、
ささっと窓口で済ませればいいんですが

子どもと一緒に家にいる方、小さいお子様がいる家庭ではなかなかそうはいかないこともあります。

今はコロナウィルスの感染も広がっている時期なのでなかなか子どもは連れて行きたくないものです。

定型内郵便の郵送料が84円なので
窓口に行くのに子供を乗せて車を出すことを考えれば郵送料の方が安いもんです。

 

 

買い物に行く途中や、子どもとのお散歩・公園に行く途中にポストに投函するだけです🎵

サトウ
サトウ
なんでもかんでも郵送でできるようになればいいのにね~
ココア
ココア
ほんとそれ

 

 

最後に

  1. 国民健康保健の脱退の手続きは
    基本は市役所の窓口(各支所もOK)
  2. 職場の健康保険に加入した場合のみ
    郵送での手続きが可能
  3. 新しい健康保険証のコピーが必要
    職場から健康保険証を受け取ったら
    国保脱退手続きを行いましょう
  4. マイナンバーも必要になるので、マイナンバーカードor通知カードのコピーもお忘れなく🎵

 

 

以上、めっちゃ簡単な国保脱退手続きでした😊

 

 

手続き関係の関連記事

【自動車税の住所変更】スマホやパソコンから自動車税の住所変更を行う(大分県)大分県内で引っ越しをしたけど 自動車税の住所変更を忘れていた! という人の為に電子申請システムでの住所変更についてご紹介します。...
【引っ越し手続き】大分県税事務所への住所変更は済みましたか?県税事務所への手続き3つの方法。引っ越しをすると あらゆる機関で住所変更をしなければいけないのが 面倒ですよね そんな中、忘れがちなのが 自動車税の住所変更です ...
\管理人のサトウです/

大分県出身・大分住み

小中高・短大と大分で学び
今は大分で子育て奮闘中

甘いものと買い物が大好き