春のお花の季節も終わり、梅雨入り・・・☔
コロナウィルスもかなりの人数出ていて、サトウは妊婦なので意地でも外に出ないぞって引きこもりキメていました✨😎
そんななか、梅雨の中休みがやってきて 週末家族でホタルを見に行ってきました🎵
今回は暗いし写らなかった(技量がない)ので写真はありませんが、見に行った場所などをまとめました💕
大分で見るホタル
大分でホタルが見られる場所ってどこなんだろう?と検索してみて
何度か行ったことのある三重町の稲積水中鍾乳洞へドライブがてら行ってきました✨
(夕方から行ったので鍾乳洞には入りませんでした。)

稲積水中鍾乳洞 施設情報
稲積水中鍾乳洞 | 〒 879-7263 |
大分県豊後大野市三重町大字中津留300番地 | |
TEL | 0974-26-2468 |
営業時間 | 9:00~17:00(夏季は延長営業) |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | あり(無料)乗用車300台 |
ホームページ | http://www.inazumi.com/index.html |
夕方~暗くなるまでに時間があったので
暗くなるまでに少し時間があったので、スーパーでお惣菜を・・・と思って行ってみた18:00すぎ。
たまたま外に焼き鳥の屋台が出ていたので焼き鳥を買って車で食べたんですが
お惣菜(おにぎりとか)買おうかと思っていたのに・・・笑
コンビニでもよかったんですが、子どもの分もと考えるとコンビニは高くつくしなぁ🤔と思って・・・笑
準備よく🍙などを持参するか、もっと早く出発して外食してから行くというのもアリでしたね。
鍾乳洞の駐車場に停めて川沿いを歩く
夜暗くなってから、鍾乳洞の営業時間は終わっているんですが
鍾乳洞の駐車場に停めて歩いて川沿いを散歩します。
そうするとホタルがたくさん飛んでいるのが見られます✨
虫が苦手な人は虫よけを
街灯もなく暗いので実際目には見えないんですが、けっこう虫が飛んでいました。
サトウも歩いているときに 顔に1回、手に1回 虫と衝突しました。
ホタルだったりして(笑)
三脚があると映るかも
暗闇に慣れてくるとチラチラ見えてくるホタルですが
カメラで写真におさめようとするとなかなか写りません。
三脚等を使用してシャッタースピードを遅くすれば、飛んでいる軌道は見えるかもしれないです✨(技量がないので詳しくないのですが)
路駐している人もいる
大して「ここに停めてください!」と大々的に整備がされているわけではないので、もちろん路上に停めて少し車から降りて見るというファミリーもいます。
街灯がない山なので、ハザードをつけるとまぶしいので・・・つけない方が綺麗にホタルが鑑賞できます🎵
ぶつかられないようなところを選んで自己責任で停める分には、路駐でもいいと思います👍💕
子どもが迷子や転落しないように注意
川沿いを歩いていく場合、本当に真っ暗です。
街灯の1つもありません。
お子さんが黒い服を着て走っていったら本当にわかりません。
- 反射テープがついたものを身に着けさせる
- ライトを持たせる
- 手を繋いで離さない
など注意してほしいと思います。
子どもの目線って意外と低くてガードレールが邪魔してホタルを楽しむにも、本当に見えてるのか!?って疑わしいんですよね(笑)
よく見えないからと近づきすぎちゃうと転落ということもあり得ますので十分に注意してください。
山道なので、車もけっこうなスピードでやってきますのでパッと飛び出したりしたら本当に危ないです😨
weathernews のほたる情報
2021年の確認日は5月31日
見頃は 5月下旬~6月中旬とのことで、6月初めの週末もけっこうな数飛んでいました!
飛んでいるのは ゲンジボタル だそうです🥰✨
帰って図鑑でホタルを見てみた
わが家にある「ふしぎの図鑑」の40ページにホタルが載っているので
と子どもに教えてみました。
でもこんな「虫」だったとはなかなか想像もつかないようで反応はイマイチでしたが
実際に見たものと図鑑とを見比べるのも勉強になるしオススメです✨
今回図鑑を見てサトウが学んだことは、ホタルが幼虫もさなぎも光るということでした笑
最後に
外は適度に涼しくていい気候だったし、半そででも「寒い~上着!」ってほどじゃなかったです。
ホタルもたくさん見ることができて、頭上を飛ぶホタルに子どもも指をさして探したり✨
いいドライブができました~🎵
6月中旬までは見頃らしいので来週が最後くらいになるのかな~?
また来年も行けたらと思います😊
のタグから確認できるので興味がある方はぜひ見てみてください✨